水面に向かって石を投げて、投げた石が水面を何度も跳ねて、より遠くに飛ばすのを競ったことが男なら大概あると思うんだけど、あれって投げた石の水面に対する角度が重要でしょ、あれと同じでクライミングを初める時にその傾斜に対して入っていく角度が重要なんですよね!、大概初心者の人は大きくずれてますね、クライミングはホールドに対しても勿論だけど、壁の… トラックバック:0 コメント:0 2006年04月08日 続きを読むread more
今日またホールドが入ってきた、これだけホールドを買っているのに、やっぱり箱を開けるときにはわくわくする、不思議だな~。なんか子供の頃ケーキを買ってきてもらって、最初の箱を開けるときに似ているかもね~、特に今日のは日本にまだ入ってないやつだから特にわくわく‥ 。どこに付けようかなって思っているだけで、なんか楽しいね、数が多くなるとつらい… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月15日 続きを読むread more
昨日ね~海外に行ったときの写真見ていて思ったんだけど、たまたま背景に居て写った人の中で、日本人って顔が見えなくても、後姿でもわかっちゃうよね、あれってなんでだろうね、日本人のかたちっていうのがきっとあって、たぶん見る側はそれに反応するんだろうけど、まず日本の生活スタイルから来る動きって言うのがあると思うのね、それは畳の生活だったりコタツ… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月22日 続きを読むread more
エナジーにHGが! 今度の月曜日にレイザーラモンHGが来ます! 日本テレビの生放送(ラジかる!! 15:55~17:25)です。 クライミングに挑戦するっていうけど、ん~どう絡んでいいものか、できれば絡みたくない‥。 見学が出来ますので是非、見に来てください!15時から入れますよ! (定休日の為、営業ではありません。。。) トラックバック:0 コメント:2 2006年01月11日 続きを読むread more
だめよ~、クライミングは自分勝手に動いてもだめよ~、自分が今楽になることと、登ることは何の関係も無いのよ~、だめよ~足を乗せるところはよく考えないと、乗せても重心移動できないのよ~ 、だめよ~ホールドは自分勝手に持っても、もちやすくならないのよ~‥‥、といってもイメージ湧かない人はエナジーまで。宣伝かい! なんか今日はこんな感じで。 トラックバック:0 コメント:0 2005年10月26日 続きを読むread more
クライマーって基本的にMだよね~、だって「このホールド悪り」~ってすごくうれしそうでしょ、あの精神構造ってよく分からんけど、たぶん悪さを克服する期待感からでてくるんじゃぁないかな、悪いが故にほほえむ、ん~Mだ。Mは負けない為の最終形態だって何かで読んだな~、負けるが勝ちだからなんだけど、これだとなんかずるいよね、別にずるい感じじゃあない… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月05日 続きを読むread more
積み木の比喩 ホールドを眺めてて思ったんだけど、形ってなんなんだろうね~、なにかが決まった後の姿なのかな、決まってなければ形は無いもんね~。 まず、ホールド自体の形があって、それが壁の中に、ある文脈で配置されていて、それぞれに壁の傾斜が影響を与えていて~、総合的にある形になっているんだろうね~。その形をクライマーが完全にか、ある程度か、またはほと… トラックバック:0 コメント:0 2005年08月30日 続きを読むread more
「クライミングってどこがおもしろいんですか?」って言うじゃな~い よく「クライミングのどこがおもしろいんですか?」っていうとっても抽象的な質問を受けるんだけど、いつもとっても困るんですよ、これって~答えが難しいってこともあるんだけど、まず一つに、相手に伝わろうが伝わるまいが、簡単な言葉で簡潔にいうのがいいのか、それとも伝わるようにあれこれいうほうがいいのか、まずそれで悩むでしょ、それから自分の本当に感… トラックバック:0 コメント:0 2005年07月23日 続きを読むread more
高校生大会、決勝一名だけの完登ですごく盛り上がりました!。後は結構だんごで拮抗してますな~って感じですね、なんかインナーの指二本で耐える甘いホールドが耐えられなくて落ちてだんごになったみたいです~、ほしい位置にスタンスがなくて悪いっちゃ悪いんだけど‥でも元気一杯で良かったですよ!、ああいう子ばっかりなら日本の未来は明るいぞ!。決勝後でや… トラックバック:0 コメント:0 2005年06月08日 続きを読むread more
エナジーにて高校生大会!。 あしたは高校生大会、埼玉県内で100ぐらい出るみたいです、出る見たいって言うのは、うちが主催じゃあないのではっきりは、分かりませんてことです。今営業が終わって、やおらワイワイいいながらセットが始まったところです~。いい大会になると良いな~、あしたは1観戦者として楽しませてもらいます~。 トラックバック:0 コメント:0 2005年06月05日 続きを読むread more
なんかこのごろ書くことあんまりないんだよね、ブログも続けるのは結構難しいね~なんて言いながらだらだら書くわけなんだけど、今新しい壁を作り出したんだよね、壁をデザインするのっていろんな制約がなければ簡単なんだけど、必ずいろんな制約があって訳わかんなくなるんだよね。今の二階のボルダールームはホント苦労したんだよね。一回あまり制約のない中でデ… トラックバック:0 コメント:0 2005年06月01日 続きを読むread more
あなたは何系? クライミングやってるからってとっても健康的な生活してるのかっていうと、実はそうでもなかったりするんだよね~。定期的にジャンクフードは食べたくなるし、酒だってほぼ毎日飲んでるんだよね~。若いころはあんまり飲まなかったんだけど、年とともにだんだん飲むようになるね、周りを見てても若いときは全然飲めなかったような人でも飲むようになってるんだよね… トラックバック:0 コメント:0 2005年05月26日 続きを読むread more
クライミングを長く続けるためには、体のメンテナンスもそうだけど、やっぱり登り方や、課題の選びかたとか大事ですね、体の一箇所の強く負担がかかるような登り方は必ず故障して、続けられなくなりますね。だけどそういう登り方が好きな人っているんですよね、まあ楽しくなければやっている価値がないからしょうがないかもしれないけど、破滅的ですね。嗜好を意識… トラックバック:0 コメント:0 2005年05月25日 続きを読むread more
今日は30年以上前のモデルのハーネスしている方がいて、ちょっとびっくり!!。ものもち良いんですねって言うか、買おうよ、安いよハーネスなんて。あれ私が最初に買ったハーネスだよ。ウイランスシットハーネスの股のテープがまだ太かったモデルで懐かしいんだけど、あれ使ってる人がまだいるなんて世の中広いなって思ちゃったよ。ザックの古いのはカッコイイと… トラックバック:0 コメント:0 2005年05月18日 続きを読むread more
老婆心 なんかまだ体調悪いんだよね~、でも今日はクライミングの話をしようかな、クライミングって年齢とともに変わっていくんですよね~、これはレベルが上がった結果として変わっていくとか言う話ではなくて、年齢を重ねた結果として変わる、つまり弱っていくがゆえに変わっていくというちょっと悲しい話だね、。ただこれは考え方で、変わるのはある意味当然なんだよね… トラックバック:0 コメント:0 2005年05月13日 続きを読むread more
いや~って腰の後遺症を引きずりつつ、昨日はまたオールナイトだったんですよ、ネパっていう新しいアメリカのクライミングシューズのサンプルをみんなで履いて、あれこれ言ってたんですけど。なんかサイズがやや小さくて、私なんかは足が入らず、いまいち良くわかんなかったんですよ~。ただデザインやつくりが綺麗なわりに安いんですね、これはうれしいでしょ!。… トラックバック:0 コメント:0 2005年04月24日 続きを読むread more
ついこの間までストーブ焚いてなかったっけ?、いつの間にかもう寒かったことなんかすっかり忘れて‥。月日の経つのは早いですね~。まだストーブは出しておこうとは思っているんだけど、とっくにシャッターは全開で夏使用だね。でも実は花粉のことがあるんで開けるのは躊躇していたんですよ~、私だって花粉症だし。なんでも花粉症のきつい人はもう小川山に行って… トラックバック:0 コメント:1 2005年04月10日 続きを読むread more
情報が人を登らせる‥ ちょっと見てみたんだけど~、クライミングのブログって少ないんだね!、やっぱクライマーって文章書くのきらいなのかな~、2チャンネルとかではちょっとあるみたいだけど‥。だからちょっと今日はクライミングについて書いてみようかな~なんて思うんだけど、まずはグレードについて。岩場のグレードってどんどん甘くなるでしょ、これには原因があるんだけど~、… トラックバック:0 コメント:0 2005年03月31日 続きを読むread more
jinさん「おいしいよ」おめでとう!!、こんどは「あなむじ」ですね~がんばってください。双子は道路が開通したようですよ。久しぶりに行きたいな~。 トラックバック:1 コメント:1 2005年03月29日 続きを読むread more
なんか~ファイブテンのモカシムの新色、見ました~?、びみょう~って感じですよね~、何であんな色なんだろう。あれってアメリカのあっつい空気の中で見るといい感じに見えるのかな~、あのアメリカの赤い岩の基部のちょっと埃っぽい土の上で履くとかっこよく見えるのかな~、ちょっと謎だよね~。 トラックバック:0 コメント:1 2005年03月27日 続きを読むread more
双子の事故について 双子の弓上で始めて死亡事故が起きたみたいですね、なにはともあれ合掌。結び忘れだそうですね、新聞には結び目が解けたって書いてあったらしいんだけど、結び目が解けるってまず起きないんで、結び忘れじゃないのかなって思っていたんだけど、やっぱりそうでした。でも結んでないと途中でロープ自体の重さで抜けて気が付くんだけど、唐獅子の最初の核心の後のトラ… トラックバック:0 コメント:0 2005年03月23日 続きを読むread more
道具のこと クライミングの道具って色々ありますね。私の場合、ショップをやめたってこともあるけど、もうちょっと前から全体は見えなくなりましたね。追いかけてないって言うか、別にさめているわけじゃないんですけど。色々ありすぎて、こんなの必要なの~っていうか、必要だと感じたら、なんか工夫したいよね。あんまりなんでもあると、自分で登ったというより、道具に登ら… トラックバック:0 コメント:0 2005年03月11日 続きを読むread more
くそー!って??? クライミングで落ちたとき、「ちきしょーっつ」って言う人と「くそっ」って言う人がいるでしょ、これって 犬畜生系とうんこ系の言葉である種の鬱憤を浄化させるってことだよね。どっちを使うかは勿論好みだけど、ゆうじは「めーる!」って落ちたとき叫んでたね。これはフランス語だけど、うんこ系の言葉だよね、ちなみに畜生系は「オピトーン」だね。あと日本で… トラックバック:1 コメント:1 2005年03月09日 続きを読むread more
遅ればせながらあいてぃーの時代なのだ 昨年の暮れにノートパソコンが突然壊れたのである。 不慮の死とはまさにこのこと。青天の霹靂であった。 こうした道具を多少いじることのできる友人のM氏によれば、かねてより妖しい兆候は現れていて、早晩壊れるだろうからどうすればよいかといったことの説明を拙に宣っていたそうな(うっすら記憶を感じる……)。そうした有り難いお言葉も右から左、光の… トラックバック:1 コメント:2 2005年01月10日 続きを読むread more